PR

高校野球での「サイン盗み」禁止はいつから?どうしたら疑惑を晴らせるのか?

高校野球での「サイン盗み禁止」はいつから?どうしたら疑惑を晴らせるのか? 高校野球

今年(2019年3月)の選抜高校野球でも問題になっているのが、ランナーの「サイン盗み」からのバッターへの伝達。ふと自分が現役でプレーしていた頃を思い出すと、2塁ランナーは当たり前にバッターへ、キャッチャーが構えているコースなど伝えていたと記憶しています。

そして、守っている側もサインを見られてコースや球種が読まれるのを前提で、突然サインを変えたり、逆を突くようなサインを出すようにしていました。また、相手の監督が出すサインは必ず見て、「このようなサインの時は、相手がこういうプレーをしてきた」と常に記憶していました。

ふと振り返ってみると、いつからサイン読んでそれを伝達するのが禁止になったのか。また、話題になっている「サイン盗み」の疑惑が無くなるようになるのか、あくまで個人的な考えを述べたいと思います。

スポンサーリンク

高校野球での「サイン盗み」禁止はいつから?

高校野球での「サイン盗み」禁止はいつから?

高校野球でのキャッチャーが出しているサインを盗み見て、バッターへそれを伝達するのが禁止されるようになったのがいつからなのか。

高校野球において、サイン盗みは「周知徹底事項」において禁止が全加盟校に通達されている。

日本高野連が98年に「マナーの向上」の指導要綱として、二塁走者やベースコーチが捕手のサインを見て打者にコース、球種を伝えたり、ベースコーチが走者の触塁に合わせて「セーフ」のジェスチャーをするなどの行為を禁止することを決定。

99年のセンバツから適用され、審判が口頭で指導するとした。

引用:スポニチAnnex

このように、1998年に日本高校野球連盟がマナー向上のために「サイン盗み」を禁止にし、1999年の選抜高等学校野球大会からそのルールが適用されるようになったみたいです。

約20年前に、高校野球では「サイン盗み」は禁止になったという事ですが、その理由がマナー向上のための部分に自分的には疑問が出てくるところではありますが。

どうしたら「サイン盗み」を疑惑をはらせるか?

どうしたら「サイン盗み」を疑惑をはらせるか?

「サイン盗み」が禁止されているので、2塁ランナーなどはその動きで疑惑を掛けられたりしますが、どうしたら「サイン盗み」の疑惑を晴らせるのか。

答えは簡単で、「サイン盗み」を解禁したらいいだけだと思います。

なぜなら、実際問題として「サイン盗み」は確実に今でもしている事が多いからで、特に強豪校程緻密にバッターへ伝達している様子が、野球中継を見ていてもわかる場面があります。逆に言えば、普通レベルの高校ほどこの「サイン盗み」禁止を守っているのでは。

逆に、不公平感があるような気がします。

また、キャッチャーやピッチャーのクセを読んで、それをバッターにランナーコーチから伝達するのはどうなのか?試合の中で相手のクセを読むのはかなりの洞察力が必要で、相当な技術でもあります。

同じように、サインを見てそれを理解し間違い無く伝達するのが何故マナーが悪いにつながるのか、自分には意味が解らないところです。サイン自体が単純な物であれば簡単に読まれてしまいますが、簡単に読まれない工夫をするだけです。

自分が現役でプレーしていた頃は、サインを見られる・読まれるを前提でプレーをし、逆に相手にサインを読ませてそれを逆手にサインを出す、頭を使う読み合いのプレーをしていたものです。これが非常に面白いところでもあり、野球の一つの醍醐味だったと記憶しています。

いかにサインを破られないようにするかを考え、ランナーが出たら「ブロックサイン」に変えたり、バッターが一回りしたらサインを変えたり。

と言うよりも、監督が出すサインは今でもキーを使ったサインを出すところが多いのでは。それは何故か?

「簡単に出したサインを相手に読まれないようにする」これが最大の理由なのでは。

そう考えると、キャッチャーから出すサインも、簡単に読まれないような工夫をしておけばいいだけです。「サイン盗み」を解禁にしたら、ランナーが疑惑を持たれる事も無くなり、逆に、読み合いの頭を使う野球になっていくでしょう。

技術も大事ですが、常に頭を使う予測力や洞察力も大事。

まとめ

高校野球で「サイン盗み」が禁止になったのは、「1998年に日本高校野球連盟がマナー向上のために「サイン盗み」を禁止にし、1999年の選抜高等学校野球大会からそのルールが適用」されてから。

「サイン盗み」が禁止されているので、2塁ランナーなどはその動きで疑惑を掛けられたりしますが、どうしたら「サイン盗み」の疑惑を晴らせるのか。あくまで個人的な意見として、「サイン盗み」を解禁したらいいのでは。

コメント

  1. jam より:

    「サイン盗み解禁」同感です。ミットの位置などの公開情報から戦術を考えることを「盗み」というのも違和感あります。変化球がありそうなカウントでキャッチャーがアウトコース低めに構えた。一塁走者が「走る(から打つなら右に打てよ)」の意思を打者に伝える「考える野球」を禁止することが「マナー」なのかと。考えるから工夫をするようになるのに。

    マナーであれば走者(だけでなく打者、ランナーコーチ、ベンチ)の「挑発的な動作、行為」をマナー違反の対象として一度目は注意、二度目でアウトなどルールも明確化する。このほうが審判もやりやすい。