野球に関する用語や指標

野球で投手の継投戦略「オープナー」とは?そのメリットとデメリット!
近代野球では、先発・中継ぎ・セットアッパー・抑え(クローザー)のように、投手としての役割が分業制になってきました。先発が6~7回まで試合を作り、8回をセットアッパー、9回を抑え(クローザー)で締めくくるのが一般的な継投策でもあります。
...

塁打数・長打率の意味と計算方法~野球における打者の能力指標
野球で打者の能力を表す指標に、塁打数や長打率というものがあります。
打率や打点などの指標は、プロ野球などを観戦しているとバックスクリーンの選手紹介部分にも表示されたりするので割と目にする機会が多いです。
しかし、塁打数や長打率...

WHIPはピッチャーの能力を評価する指標の一つ!その意味や計算方法など!
日本のプロ野球では目にしませんが、メジャーリーグなどでは目にする機会が多いのがWHIP(ウィップ)という項目。
このWHIPの項目が表示されているのは、ピッチャーの成績欄などに記載されています。もちろんピッチャーの欄に記載されている...

クオリティ・スタート(QS)の意味!先発投手を評価する指標!
良くメジャーリーグなどで、クオリティ・スタート(QS)と言う言葉を耳にすると思います。
このクオリティ・スタートは、投手を評価する指標の一つです。このクオリティ・スタート(QS)の意味を解説します。
クオリティ・スタート(QS...

OPSの計算方法!打者としての能力を計る野球の指標
こんにちは、ビジブーです。
打者の能力を表す指標の一つにOPSがあります。OPSは打者として塁に出塁し得点機会をどれ位作る事が出来たかを比較するのに用いられます。
そこで、打者の能力を表す指標の一つであるOPSの計算方法や使い方...

野球で聞くフロントドアとバックドアの意味!変化球による投球術
最近は、メジャーから帰ってきた広島の黒田投手が投げる変化球で、ストライクをとるフロントドアと言う言葉を耳にします。
では、そのフロントドア・バックドアってどういう意味なのでしょうか。
今回は、フロントドア・バックドアについて解...

守備率の計算方法!野球における選手守備力の指標
野球選手の守備力を表す指標として、守備率があります。選手個人やチーム全体の守備率の数字が大きい程、エラーが少なく守備力が高い選手・チームだという事を表します。
そこで、選手・チームの守備力を表す守備率の計算方法、刺殺・補殺・守備機会の...

出塁率の計算方法!~野球における打者の能力指標
野球で打者の能力を表す指標の一つとして、そのバッターが塁に出塁する割合を表す上で出塁率があります。
この出塁率の数字が高いほど、そのバッターはランナーとして出塁する確率が高い事を表します。
出塁率で考えると、ヒット1本とフォア...

打率の意味や計算方法~野球における打者の指標
打者の能力を表す指標の一つとして、打率があります。野球選手の能力を表す指標として真っ先に使われるのが打率です。
その選手の打者としての能力を表す指標の一つ打率の意味や計算方法などを解説します。
打率の意味や計算方法
打率...

防御率の計算方法~野球における投手の指標
投手の能力を表す指標の一つとして、防御率という物があります。
プロ野球・アマチュア野球を問わず、投手の指標として防御率は真っ先に使われています。
その投手の能力を表す指標の防御率を解説します。
防御率とは
1人の投...