PR

2021年9月13日中日対ヤクルト戦の後味悪い誤審が起きた原因を考察

2021年9月13日中日対ヤクルト戦の後味悪い誤審が起きた原因を考察 プロ野球試合感想

2021年9月13日(月)に行われた中日対ヤクルト戦で、なかなか珍しい誤審が起き、後味悪い結末になりました。

二塁塁審のアウト・セーフのジャッジが無かったため、インプレーで試合が進みリプレイ検証の結果、最終的には変則ダブルプレーで試合終了。

1-0と均衡した場面で、さらに9回表(最終回)に起こったので、何とも言えない幕切れとなりました。

そこで、なぜ二塁塁審の誤審が起きたのか原因を考察してみます。

スポンサーリンク

二塁塁審の誤審が起きた場面の映像から原因を考察

2021年9月13日(月)の中日対ヤクルト戦で、二塁塁審の誤審が起きた場面の映像です。

9回表1アウトランナー1・2塁1点差負けの状態だったからこそ起きた

9回表1アウトランナー1・2塁1点差負けの状態だったからこそ起きた

9回表1アウトランナー1・2塁1点差の場面、バッターはヤクルトの川端選手。

叩きつけた打球はセカンドへ、通常なら6-4-3のダブルプレーを狙いにいく場面ですが、バッターが左の川端選手でさらにセカンドがボールを捕球した時に、ランナーが目の前にいるので、ランナーへタッグして一塁へ送球しダブルプレー狙いに切り替えた状態。

ここで、1塁ランナーがセカンドのタッグを交わすために、ファースト方向へ下がり追いかけ過ぎてセカンドが1塁ランナーにタッグが出来ず、一塁へ送球しバッターランナーのアウトを狙うがセーフに。

ここで二塁塁審が予測することは

  • ファーストでバッターランナーがアウトだった場合、その後1塁ランナーをアウトにするために一塁から二塁へ送球され、タッグアウトのジャッジに備える
  • ファーストでバッターランナーがアウトだった場合、1・2塁間での挟殺プレーのジャッジに備える
  • ファーストでバッターランナーがセーフだった場合、2塁フォースアウトのジャッジ備える

ざっくりと、二塁塁審が次に起こるプレーを予測すると、バッターランナーが1塁でアウトかセーフかの一塁塁審のジャッジを目視して確認するのは、かなり難しいですね。

そこで、この部分の映像を見ていくと、一塁塁審が瞬間的にセーフポーズと声で「セーフ」のコールはしていますが1回だけです。

まず、この一塁塁審の「セーフ」のコールが小さく1度だけだったのが、次の二塁塁審のジャッジが無かったことに繋がっているのでは。

ここは、オーバーアクションでもいいので複数回「セーフ」「セーフ」「セーフ」と一塁塁審がコールしておけば、たぶん二塁塁審も気付いたかと思います。

さらにこの後、1塁ランナーをアウトにするためドラゴンズの京田選手がボールを持ったまま、2塁ベースを踏みますが、もう一つこの場面で気になるところが。

それは、1塁セーフになっているバッターランナーのヤクルト川端選手が1塁ベース上にいないこと。

1塁ランナーコーチの側でプレーを眺めて、1塁ベース上にいない。

この1塁ベース上にバッターランナーがいないことで、二塁塁審は一塁塁審の「セーフ」のコールが聞こえておらず、「バッターランナーはアウトになった」と考えたのでしょう。

バッターランナーがアウトになったので、「1塁ランナーの進塁義務が無くなりフォースアウト状態が解除されている」と判断したのでは。

となれば、ドラゴンズ京田選手が2塁ベースを踏んでも、二塁塁審がジャッジしなかったのも頷けますよね。

そして、ボールインプレー中なので、1塁ランナーをアウトにするための挟殺プレー(ランダウンプレー)で、さらに三塁ランナーが。

これは、一塁ランナーがまだアウトになっておらず、バッターランナーがアウトになり2アウトになっていると仮定した場合になりますが。

1点差で負けている状態で、2アウトになり1塁ランナーが挟殺プレーでアウトになるとそこで、3アウトになり試合終了。

それならば、1塁ランナーを追い込んでいるファーストがセカンドへ送球した瞬間に、3塁ランナーはホームへ向けてスタートを切る。

このプレー自体は、野球経験がある人なら間違いなく考えることでは。(二塁フォースアウトが成立せず、バッターランナーがアウトになっていると仮定して)

少し3塁ランナーのスタートが早く、ファーストがセカンドへの送球を止め、ホームへ送球したことで、3塁ランナーがタッグアウトに。

その後、リプレイ検証で2塁フォースアウトが認められ、変則ダブルプレーが成立し試合終了となりヤクルトが敗戦となったのは、何ともいえないでした。

まとめ:ランナーがいる場面でプレーが続くときは審判は何度もジャッジをコールすべき

まとめ:ランナーがいる場面でプレーが続くときは審判は何度もジャッジをコールすべき

結局のところ二塁塁審が、バッターランナーが一塁でアウトなのかセーフなのかのジャッジを、確認出来ていなかったことから起こったプレーでした。

審判をするさいには、プレーが続く場合のジャッジは早くコールし、そのコールを他の審判にも伝えるために、大きな声で複数回するべきとなりますね。

そして、バッターランナーの川端選手は一塁でセーフになったら早くベースに戻っておけば、1塁ランナー・3塁ランナーにもアウトかセーフが伝わったのでは。

関連記事 【2023年】プロ野球中継をネット配信で無料視聴する方法を解説!

コメント