PR

タッチアッププレーについて詳しく解説!間違って覚えている事も【野球のルール】

タッチアッププレーについて詳しく解説!間違って覚えている事も 野球のルール

野球でランナー1アウトランナー3塁。

外野フライが上がったら、得点するためにタッチアップに備えて3塁ランナーはベースに戻り、外野手がボールを捕球すると同時にホームへスタート。

外野手から返球されたボールをキャッチャーがつかみ、タッチアップしたランナーにタッチ。

タッチされるより、ホームベースを触る方が早ければセーフ。逆にホームベースに触れるより先にタッチされればアウト。

野球で1点を争う場面で起こるタッチアッププレー。

このタッチアップを行うプレーの条件は、結構多くの方が間違って覚えている野球のルールの一つです。

そこで、野球のルールで間違って覚えられていることも多い、タッチアップのプレーについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

タッチアップとは?

タッチアップとは?

まずタッチアップについて解説します。

タッチアップは、バッターが打ったインフライト打球(フライやライナー)を守備側の野手が初めて触れたら、塁(ベース)にリタッチ(元いたベースに触れる)して次の塁(ベース)へ進めるプレーです。

一番多く見られるタッチアップの場面は、ランナーが3塁にいる場面です。

ただし、2アウトの場合フライを捕球(キャッチ)した時点で、3アウトチェンジになるのでタッチアップは無効です。

ということでタッチアップ自体ができる場面は、ノーアウト、もしくは1アウトでランナーがいる場面になります。

タッチアップの条件で一番多い間違い

タッチアップの条件で一番多い間違い

昔から野球をやっていたという方でも、かなり多くの方が勘違いして覚えているのが、タッチアップするためには、野手がフライを捕球(キャッチ)したらという部分

野球のルール解説をしているサイトなどでも、結構多く間違って記載していることがあります。

「バッターが打ったフライを捕球したら、タッチアップできる」の捕球という部分が間違いです。

野手がボールを地面に触れる前に捕らえれば、正規の捕球となる。その間、ジャッグルしたり、あるいは他の野手に触れることがあっても差し支えない。

走者は、最初の野手が飛球に触れた瞬間から、塁を離れて差し支えない。

引用:公認野球規則2.15(捕球)

このように、公認野球規則の捕球部分にしっかりと記載されています。

当然、ボールに触れた時にベースへリタッチした後、タッチアップをするということになりますが。

決してタッチアップの条件は、インフライトの打球を捕球(キャッチ)した後ではありません。

ボールの捕球に関しては、別記事で詳しく解説しているので、そちらを見てもらうといいです。

野手がインフライト打球に触れたら、ランナーはタッチアアップできる。

タッチアップできるフライ(ライナーを含む)

タッチアップできるフライ(ライナーを含む)
タッチアップができるフライ(ライナー含む)

ここにあげたフライを見てみると分かるとおり、どのフライに対してもタッチアップは出来ます。

外野フライは野球をしていた方なら分かると思いますが、内野・ファール・インフィールドフライの場合でも、タッチアップはできます。

タッチアップを狙いやすいケース

タッチアップを狙いやすいケース

タッチアップはどのようなフライでも狙うことができますが、むやみに狙ったところでアウトになるケースもあります。

当然、タッチアップを狙いやすいケースもあります。

プロ野球などだと、タッチアップを狙えるケースは限られてきますが、小学生・中学生のレベルだとまた違ってくるので、積極的に狙っていくといいでしょう。

タッチアップを狙いやすいケース
  • 外野定位置から後方へのフライの場合
  • キャッチャーフライ(バックネット後方へ飛び込んで取る場合)1塁→2塁など
  • 内野ファールフライ(ランナー進行方向と逆方向へ上がったフライ)

タッチアップができる場面や条件などのまとめ

タッチアップ自体ができる場面は、ノーアウト、もしくは1アウトでランナーがいる場面になります。

タッチアップは、バッターが打ったインフライト打球(フライやライナー)を守備側の野手が初めて触れたら、塁(ベース)にリタッチ(元いたベースに触れる)して次の塁(ベース)へ進めるプレーです。

プロ野球などだと、タッチアップを狙えるケースは限られてきますが、小学生・中学生のレベルだとまた違ってくるので、積極的に狙っていくといいでしょう。

関連記事 【2023年】プロ野球中継をネット配信で無料視聴する方法を解説!

最終更新日:2022/07/16

コメント